m_yamamo04172011-01-17

 今日も昨日に引き続き、雪。こんなに立てこんでなければ休みをとって家でおとなしくするところですがしかたない。と思って出勤したらメンバーが「駅まで行けないので休みます」ですってよ。多少イラッとしたが、それほど期待もしていないのでショックは小さめ。
 仕方なく一人でぼちぼちと動作確認を継続。すると、メンバーが動作確認をしたはずの画面で不具合が。チェックリストにもバッチリとチェックが入っているのに。チェックが漏れるのは仕方ないが、それを埋める方法が見つからない。メンバーに作業させても工数の無駄ということ?
 動作確認中に、「どうしてここにこんなボタンがあるの?」という疑問がわいたので質問してみた。その回答が、「特に理由はありません」というものでした。それってつまり頭を使わずに設計をしているということですか。こんなやつがこの業界にいるからいつまでたっても給料が上がらないんじゃないか。

 人を動かす方法について。人を動かすには、その人に気づいてもらうのが一番です。今日の質問も、「ちゃんと考えて設計してるんだろうな?」という確認も込めたつもりだったのですが、上のような「考えてませーん」という回答が返ってくるとガッカリします。「行間を読め」というつもりはないのですが、もうちょっと頭を使ってくれよ。そうしないとへっぽこな設計のせいでこっちが苦労するんだよ。逆に図星をつくと大抵の人は反発し、話がややこしくなります。切羽詰った状況ではそれもありかもしれませんが、仕事を円滑にすすめるにはやはり相手の気づきを引き出すようにしたほうが快適です。というわけでがんばります。

 【P&Gの秘密!?】P&G社員が優秀と言われる5つの理由:マインドマップ的読書感想文から少し引用。「2.徹底的に『目的』にこだわる」については、自分も気をつけています。仕様書の頭には、「このシステムは何のためのシステムか」を記載するようにしています。「そんなことわざわざ書くまでもないよ」と思われるかもしれませんが、判断に迷ったときに効果を発揮することがあります。日本語から英語に翻訳することで曖昧さを取り除くというのはプログラミングでもよく言われることですね。それ以前に日本語すらまともに扱えないという悲しい現実。