2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

FizzBuzzとの3か月(25)

お世話になっております。今日は、Perlで実装してみました。 実は、何年も前にPerlで掲示板を実装したことがあります。初めて書いたプログラムらしいプログラムでした。以下、コードです。

FizzBuzzとの3か月(24)

お世話になっております。今日は、RubyでFizzBuzzNumberの実装に挑戦してみました。 Rubyも演算子のオーバーライドができますから、それほど苦労しないと思っていました。Rubyには、数値型として、Numeric、Integerなどがあります。FizzBuzzNumberでは、整数…

FizzBuzzとの3か月(23)

お世話になっております。今日は、昨日の続きです。 FizzBuzzNumberクラスの__add__メソッドをオーバーライドし、計算結果をFizzBuzzNumberクラスのインスタンスとして返すようにしました。以下、コードです。

FizzBuzzとの3か月(22)

お世話になっております。今日は、Pythonに戻ります。 オブジェクト指向の特徴の一つである、継承を使ってみました。以下、コードです。

FizzBuzzとの3か月(21)

お世話になっております。昨日はシェルスクリプトでしたので、今日はバッチです。 実は、先日一度挑戦してみたのですが、剰余の計算ができないと誤解していたので、諦めていました。 今日、以下の記事を拝見しましたので、再挑戦です。 コマンドプロンプトで…

FizzBuzzとの3か月(20)

お世話になっております。今日は、シェルスクリプトで書いてみました。以下、コードです。

FizzBuzzとの3か月(19)

お世話になっております。今日は、C#のイベントを使ってみました。以下、コードです。

FizzBuzzとの3か月(18)

おせわになります。今日もC#で、デリゲートを使ってみました。デリゲートは、いわゆる「メソッドオブジェクト」のようなものだと認識しています。 デリゲートを使うには、以下の3つの手順が必要です。 デリゲートを宣言する。 デリゲートのインスタンスを作…

FizzBuzzとの3か月(17)

お世話になっております。今日はC#で書いてみました。 以下、コードです。

FizzBuzzとの3か月(16)

お世話になっております。今日はJavaで実装しました。以下、コードです。

文字数を数える on Python 3.0

お世話になっております。 以下の記事を拝見しまして、Python 3.0ではどうかと思い、試してみました。 文字数を数える - /var/log/masayoshi/masayoshi.life.log >>> print("レインボーブリッジ封鎖できません!", len("レインボーブリッジ閉鎖できません!"…

FizzBuzzとの3か月(15)

お世話になっております。今日は、Python+再帰で書いてみました。 以下、コードです。

J-CASTの記事を読んで

お世話になります。 以下の記事を読んで思ったことがあるので書いておきます。 橋下知事に「『お前』メール」 府職員に100人もいる! : J-CASTニュース この記事を読んだ時に、何か違和感を感じました。 何度か読んでみると、その原因が分かりました。 橋本…

FizzBuzzとの3か月(14)

お世話になっております。今日はRubyに挑戦してみました。 手始めに、以下のコードの二つ目をRubyで書きなおしてみました。 FizzBuzzとの3か月(12) - ほどよくしっかり 以下、コードです。

FizzBuzzとの3か月(13)

お世話になっております。今日は、FizzBuzzの定義を設定ファイルに取り出してみました。 通常の業務においても、先輩方より「設定ファイルを変更するだけで対応できるようにしてくれ」と指示されますが、なかなかそこまでは実装できたことがありません。 い…

FizzBuzzとの3か月(12)

お世話になっております。今日は台風の影響により、電車の運行が止まっていました。 差し迫った用事もなかったので、休暇にしてしまいました。さて、今日もPythonによるFizzBuzz実装ですが、昨日までとは方向を変更し、ワンライナーに挑戦してみました。 影…

FizzBuzzとの3か月(11)

お世話になっております。今日はPythonに戻り、より汎用的に使えるクラスを目指しました。 テストコードは大半を流用しましたが、本番のコードはかなり変わりました。以下、コードです。

FizzBuzzとの3か月(10)

お世話になっております。今日はJavaScriptで書いてみました。以下、コードです。

FizzBuzzとの3か月(9)

お世話になっております。今日は、lispで変数を使ってみました。 目立った効果は出せませんでした。lispの真の力はこんなものではないと思うのですが。以下、コードです。

Joel Spolskyの「試してみよう」をJavaScriptで解いてみた

お世話になっております。 Joel Spolskyの「試してみよう」をelispで解いてみた - 零客痩地という記事がありましたので、JavaScriptで実装してみました。 問題とは関係ありませんが、「Joel on Software」と「More Joel on Software」は、両方とも読んでおり…

FizzBuzzとの3か月(8)

お世話になっております。 今日は昨日のコードを直しました。 条件分岐をifで記述したので、ネストが深くなっていました。 ifの代わりにcondを使用することで、ネストを浅くすることができました。以下、コードです。

FizzBuzzとの3か月(7)

お世話になっております。今日も引き続きFizzBuzz問題です。 今日はlispで書いてみました。 最近は並列プログラミングがはやっているらしく、lispやHaskellも気になる言語です。以下、コードです。

FizzBuzzとの3か月(6)

お世話になっております。今日はテストコードを直しました。 最初のコードとほとんど同じです。違うのは分岐の条件のみです。以下、コードです。

FizzBuzzとの3か月(5)

お世話になっております。今日は、FizzBuzz問題を少し変えてみました。変更したのは以下2点です。 Buzzとプリントするのは、5で割り切れるときではなく、7で割り切れるときとする。 FizzBuzzとプリントするのは、3と7で割り切れるときとする。 以下、コード…