SEとしてどうかと思う態度

 お世話になっております。
 今日ちょっとがっかりすることがあったので書いておきます。

ユーザーが何をするか分からないから汎用的にする

 これは、システムの設計を放棄するのと同じことです。
 実に不思議なのですが、SE歴20年の先輩がこういうことを言います。システムを設計するときは、まずユーザーが何をしようとしているのかを定義するところから始めるものではないでしょうか。

シンプルにしたいから機能を削る

 いくつかマスタ系のテーブルがあり、CSVから一括インポートはできるが、1レコードずつの追加変更削除は実装しない。CSVデータに不整合があった場合、画面にエラーを表示し、ユーザーはそれをもとにCSVを修正して再度一括インポートするそうです。
 1000件単位でデータを取り込むときに、1件でも不整合があればやり直しになるそうです。
 それはシンプルではなく、プアなのです。そんなシステムは誰も使いません。

自分の設計を過信していること

 こちらは認識のずれを修正しようとして話をしているのに、相手はそうではないとき、「なんでそうなるんだ」と鼻息を荒くして言います。それはあなたの頭の中の設計が、仕様書としてアウトプットされていないからですよ。ちなみに、鼻息が荒い割りに、もう一歩踏み込んで質問をすると、とたんにしどろもどろになります。私はいつも、あなたより2、3歩踏み込んだところまで考慮して設計をしているんですよ。ご理解いただけないと思いますが。

 私の周りには、こんなSE達がいます。助けてください。

以上